こんにちは。
ヴァイオリンのささっきーです。
今回のテーマ
速い曲を弾くコツ
今回のテーマは、速いフレーズが苦手な方へ指を速く回すコツを解説していこうと思います。
ヴァイオリンを演奏していく中で、ここのフレーズは指の動きが速いなぁ!とか、毎日毎日何回やってもこの動きを速く弾く事が出来ない。やりにくい。など、もちろん曲の進み具合や、曲の難易度など個人差はあれど、感じた事がない方はいないと思います。
速く弾くフレーズをひたすらゆっくり練習するのも、大事な練習で、もちろん良いのですが、まずその前に根本の問題を見直してあげると良いです。
ヴァイオリンを始めて、慣れ始めると遅かれ早かれ速く弾かなければならないフレーズとぶち当たります。
その時に、速く指を動かす事が頭では分かっていても、指がついていかないと速くは弾けません。
当たり前ですよね?
でも曲を進める事が先行してしまい土台が出来てないままに弾いてしま事もあるので、その土台が出来ているか見直す事が大事です。
結論から言うと基本的なコツの1つは指を軽く押さえる事で、結果指は早く回るんですが、土台がしっかりしていないと、音がスカスカになります。
ではその土台の何を見直してあげるのかというと、指の瞬発力です。
指の瞬発力を付ける事によって土台がしっかりと出来るので、指を軽く押さえる程度でも速く弾ける様になるという過程です。
要は瞬発力なので、指を押さえた瞬間に発する力さえあれば音をしっかり捉える事が出来るのです。
押さえてからもガッチリ押さえてないといけないという事はないです。
では、この瞬発力を付けるにはどうしたら良いかというと矛盾しているように聞こえますが、始めは、特に初心者の方は指をしっかりと押さえる事です。
時々、始められたばかりの方や経験者の方でもしっかり押さえていない方をしばしばお見かけます。
しっかり押さえる事を覚えて、対比として初めて何を脱力するか分かっていくんです。
始めから軽くしようとすると、基準がないので、何が軽くて、何が脱力か分からないままなので瞬発力すらつかなくなってしまいます。
かと言って、力いっぱい押さえるとか握り込むようになってしまってはいけません。
では、ここでいうしっかり押さえるとはどの程度のものなのかも説明していきます。
まずしっかり押さえいる状態というのは、指で弦を押さえた時にしっかりと指先が指盤についている状態の事です。
出来ている方にとっては、当たり前の事のように聞こえるかもしれませんが、それほど捉え方に個人差の幅があるのです。
しっかり押さえているかどうかの確認の仕方は、目視で指盤に指先がついているかの確認でも出来ますし、弓が弦をしっかり噛んだ状態、及び運弓がしっかりした状態で音がかすれてしまう方は、指をちゃんと押さえられていない可能性があります。
ではどのようにして瞬発力をつけていくのか?
もちろん意識するだけで、一朝一夕で瞬発力はつくはずもないのですが、めちゃくちゃ簡単な方法で、短期間に瞬発力をつける方法があるので、そちらをお伝えしていきます。
しかも、弓を使わないので大きな音を出す事もないので夜中に寝れないなぁ、という時でも気分転換に気兼ねなく出来ます。
ちなみに今回の練習をやると、結果指が速く回せる様になるだけでなく、指の軸がしっかりするので、ビブラートにもかなり影響があり良い波のビブラートが掛かるようになります。
メリットだらけの練習です。
初級編と中級編と上級編に分けてお伝えしていきます。
上級編も手の形が矯正されるので、和音を出す時などの崩れやすい手の形が補正されますので、上級編も必ずやっておいた方が良いです。
それでは今回の瞬発力をつける練習のやり方の初級編です。
まずヴァイオリンだけを出して頂いて構えてください。
そこからファーストポジションでよいので指を勢い良く押さえていきます。
ここまでは通常どおりなのですが、ここからが大事な所で、押さえた瞬間に、音の響きが鳴っているかどうかを聞いてください。
注意点として、指を押さえた後、指を離すと離した瞬間も音が鳴るのですが、離した瞬間の音ではなく、押さえた瞬間に音を出せるかどうかです。
目視でも分かると思うのですが、鳴る音でも分かります。
例えばA線のシの音(1の指)を押さえる瞬間は、シの音が鳴ります。
離した時は、ラ(0の指)の音が鳴るので、音でも判別できます。
これが鳴らない方は、瞬発力不足です。
音が出る様にコツコツ積み重ねましょう。
E線
1の指→ファ#
2の指→ソ#
3の指→ラ
4の指→シ
A線
1の指→シ
2の指→ド#
3の指→レ
4の指→ミ
D線
1の指→ミ
2の指→ファ#
3の指→ソ
4の指→ラ
G線
1の指→ラ
2の指→シ
3の指→ド
4の指→レ
この様に押さえて練習していきます。
さらにレベルアップを目指す中級編も説明していきます。
中級編はこれらをすばやく押さえた時に音を出せる事です。
上級編もお伝えします。
上級編は、1から3の指までは、となりの弦の4の指を押さえながら、指を押さえた瞬間に音が鳴らせるようにしてみて下さい。
4の指の時は、となりの弦に1から3の指を押さえながら、音を鳴らせるように試してみてください。
といった感じの練習で、地味ですがコツコツ積み重ねていくと、個人差はあれど、早い段階で瞬発力は付きます。
指を速く回すには、無くてはならない要素の一つですので、音が出せない時などに試してみてください。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます!!
速い曲が、ストレスなく弾ける様に応援してます!!
それではまた!
#ヴァイオリン
#弾き方
#上達方法