↑大人の方のレッスン書き込み。
こんにちは。ピアノのささっきーです。
コロナ禍になってから、オンラインレッスンがずいぶん増えました。
どの教室でもそうかと思います。
オンラインレッスンは通えない人にとって便利
オンラインレッスンとは、生徒さんは自宅にいながらスマホだとかパソコンだとかを用意し、お互いのデバイスをオンラインで繋いでレッスンをすることです。
レッスン室に来るのが怖い、外に出たくない、でもレッスンは受けたい。
このような方にはもってこいのタスク。
また今の状況がなくとも、お子さんのレッスンでご本人は元気だけれどお母様が体調が悪くて連れてこられない、台風や大雪で外に出られない、この先生に習いたいけど距離があって通えない、などの場合でもとても便利です。
オンラインレッスンでは講師側も楽譜の準備が必要
オンラインレッスンでは、生徒さんの楽譜が手元にないので使えないため、講師側も生徒と同じ楽譜を用意することが必須です。
始めは結構それが大変でした。
1日に使用する楽譜をピアノの脇に積み上げて、それぞれの生徒さんが何を弾いているか付箋をつけて、次々行われるオンラインレッスンに対応していました。
教室用に用意した楽譜ですが、ご本人の楽譜に書き込みができないので教室用の楽譜に書きまくっていました。
でも、例えば3人の生徒さんが同じ曲を弾いていたとすると、「これは誰のために書いたの???」みたいになってしまうのです。
Apple Pencilめちゃくちゃ便利!
そんな時、iPadに楽譜を入れてレッスンしてみたんです。
そうしたら本当に楽!!
生徒さんごとにファイルを作り、楽譜をPDFにして書き込む。
そうすることで、同じ曲でも生徒さんごとにそれぞれの情報が作れました。
今は写真からPDFに簡単に変換してくれるアプリもあり、スキャナーで読み取る手間も無くなりました。
↑こちらはお子様用の楽譜
これが、まるで紙に物を書いてるのと同じ感じで・・・とても快適です。
ちなみに、フィルムはこちらを使用しています。↓
ペンシルでたくさん書きたい方は、ガラスフィルムよりもこちらがオススメです。
書き込むのも消すのも楽で、同じ曲を何回もレッスンする時も色分けして書き込むことで、前回の注意点なども(私が)把握しやすい。
実際の楽譜ではないので気兼ねなく書けます。
そしてその曲が終われば削除してしまえば良いわけなのです。(今のところ残していますが)
これでオンラインレッスンもとても快適になりました。
まだまだ安心して生活できるまでは遠い道のりのような気がしますが、レッスンを継続できるようになったので良かったと思います。
オンラインレッスンはあくまでもオンラインですので、音質やタイムラグなど問題点はありますが、レッスンが全くできないか、続けられるかで言ったらやはり必要なものだと思っています。
まだほとんど外に出ていらっしゃらない方もいます。
お出かけができない、外食ができない、ご友人と会えない状況の中でもピアノが励みになっている、オンラインレッスンがあって本当に良かったとおっしゃってくださる生徒さんもいて、私も嬉しく思っています。
#ピアノ
#オンラインレッスン
#レッスン
#練習