こんにちは。
ヴァイオリンのささっきーです。
今回は、弓を持っている右手の指一本一本について解説していきます。
今回のテーマ
弓を持つ指の役割
弓を持ち方は大事な事は分かったけど、じゃあ実際はどういう感覚やバランスで持っているのか?
とか、それぞれなってはいけない形はどんな形があるのかまでお伝えしていきます。
それでは早速お話していきます。
・人差し指
人差し指については、まず1番腕の重さがのっています。
弓を下から支えている弦の接点と、弓を持っている親指、この2点に対して必ず内側に存在するように持つので、ここにしっかり重さが掛かる事で弓も音も安定します。
特に初心者の方は、人差し指側にしっかりと指を倒して、この人差し指にしっかり重さをかけて、少し弓のしなりを感じられるくらいの感覚で弾いてあげてください。
指が弓にあたる場所は、人差し指のほぼ横側が当たる感じが良いです。
やってはいけない形としては、指の第二関節以下に弓が収まってしまうとマズイです。
これは弓に重さを掛けるより、握り込んで弓の動きをロックしてしまう可能性がある事と、小指が突っ張り易くなってしまう傾向があるので、基本的には第一関節以下、第二関節より上の範囲で収まるように持てば、変なバランスになる事は無いです。
また時々人差し指がズルズルと深くなってしまうと悩まれている方がいますが、おおよその原因は弓を上から持っているか、小指に力が入り過ぎです。
あとは、結構盲点なのですが人差し指の付け根の部分と親指がくっ付かないようにしてください。
こちらはそのまま放置すると薬指と小指の力が後々抜けにくくなります。
・中指
中指については、親指とリングを作る感覚で、弓に引っ掛かっています。
初心者の方は、この引っ掛かりをしっかりを意識しつつ練習してください。
慣れてくれば、引っ掛かける意識から、引っ掛かる感覚になって、そのうち添えている感覚になります。
良くない形は、中指の指先で弓をつまんでいるような感じはマズイです。
つまんでいる状態が続いてしまうと、後々、本来演奏に必要ないであろう力が働いてしまうので、最初は何となく弾けていても必ずどこかのタイミングで弾きづらさが出てきます。
基本的には、中指の第一関節周辺で引っ掛ける、もしくは添えている様な形であれば大丈夫です。
・薬指
薬指については、完全に添えているだけという感覚です。
指の役割としては、どういう風に使うと意識するより、意識しないくらいの方が良いです。
なので、初心者の方は慣れるまで多少力が入っても仕方が無いと思いますが、力が入っていると良くないです。
人差し指側に重さを乗っけて安定させている物に、親指を境に反対側にある薬指に力が掛かる事になるので、かなりコントロールに支障が出ます。
良くない形は、薬指がつっぱっていたり先程の中指と同じくつまんでいる様な形だと、前述した様な状態ち陥るので、マズイです。
基本的には、中指と同じく第一関節周辺で添える様な形であれば大丈夫です。
・小指
小指については、理想は「ちょこんと乗っている」だけです。
乗っているだけですが、弓の重さを受け止めていたり、演奏中の弓のコントロールのクッション材的役割を果たしているので、重要度の高い指になります。
良くない形については、小指がつっぱっていたり、力が入り過ぎると、弓の持ち方が崩れたり、手首の動きが硬くなる原因にもなったりと、様々な弊害が出ます。
例えば、小指に力が入り過ぎて、人差し指にしっかり重さが掛けられないようになってしまうと、弓の持つ場所がどんどんズリ上がってしまったりします。
どうしても力が入ってしまう方は、小指の下の手の平の部分を楽にしようと心掛けると、比較的力が抜き易いです。
後、ボウイングがまっすぐになっていないと小指の力は抜けづらいです。
また演奏中に小指がズルっと外れてしまう方もいると思いますが、そういう方は弓の持つ場所を親指以外少し下側に移動させてみてください。
そうすると弓のヘッドの重さは増しますが、小指への負担は軽く感じるはずです。
またあまり薬指から離れた場所に置かない様にしてください。
小指が突っ張ったり、力み易くなります。
とても扱いが繊細な指で、力が入っている状態だと演奏の邪魔にしかなりません。
・親指
親指については、弓を下から支える役割と弓を弦に置いたときに生じるインパクトを受け止めるクッションやボーイングの際の車で言うサスペンション的な役割になってくれます。
良くない形については、親指がつっぱっている場合と深く引っ掛け過ぎている場合です。
まず親指がつっぱっていると、力が入ってしまうので、まずサスペンション的な役割が行えない事や、その力を相殺しようと他の4本の指にも余計な力が入ってしまうのでフレーズによっては、とても弾きづらかったり、音質もコントロールしづらくなります。
また親指を深く引っ掛け過ぎてしまうと、つっぱり易くなったり、中指を押し出してしまって、中指がつまむような状態になる可能性があります。
分かり易く言うと、親指が向こう側に出ている様な状態はマズイです。
基本的には指先で浅く弓のフロッグ(毛箱)の出っ張りの前に引っ掛かけるように添えます。
以上になりますが、ご自身の弓の使い方と照らし合わせて、思い当たる節があるかどうかチェックしてみてください。
全部マズイかも?と思う方は、この5本の指の役割を一気に意識しながら弾く事は難しいと思うので、1つ1つ確認しながらクリアしていくような形で良いです。
まずは親指からのチェックが良いです。
それでも頭がごちゃごちゃになっちゃう方には、一つアドバイスすると弓を持つ指で真っ直ぐになる指は無いです。
指は必ず全て丸くなります。
是非試してみてください。
今回の記事を動画でも解説してますので、ご興味ある方は、是非下記よりご覧ください。
【人差し指と小指編】
弓を持つ指の役割を解説【人差し指と小指編】 - YouTube
【中指と薬指、親指編】
弓を持つ指の役割を解説【中指薬指親指編】 - YouTube
最後までお読みくださりありがとうございます。
それではまた!!
#バイオリン
#弓の持ち方
#フーガ音楽教室