Web
Analytics

Mr&Mrsささっきーブログ

音楽 ヴァイオリン解説 ピアノ解説、後は日常について書いています。

ヴァイオリンの弓の持ち方を完全解説!vol.2

こんにちは。

ヴァイオリンのささっきーです。

今日は、前回のつづきです。

 

今回のテーマ

弓の持ち方についてvol.2

 

さて、本日は、いよいよ弓を持ちましょう!

前回の鉛筆の持ち方の形をそのまま移行します。

 

先ず左手で弓を地面と平行になる様に持ちます。

そして、右手で口の丸いキツネを作ります。

そこから弓を持つのですが、鉛筆と弓の形状が違う点を確認しましょう。

 

弓の元の方に凹みが確認出来ますが、ここに親指はきません。

 

凹みの上の出っ張りの部分に親指がきます。

これが確認出来たら、凹みの上の出っ張りの部分に親指がくる様に、弓を咥える形で、しっかり持ちましょう!

 

ここで、先ず前回解説した必ず親指が丸くなっている事を確認して、人差し指側にも少し倒しておきましょう。

 

それが出来たら、キツネの耳にあたる人差し指と小指を弓につけます。

人差しの第一関節部分を弓に、引っ掛け、小指は弓を跨がないように、ちょこんと乗せます。

小指は突っ張ら無いように注意です。

ここまで出来たら、前回同様しつこいですが、確認です。

 

・親指は丸くキープ!

・人差し指側に少し倒す形をキープ!

・小指の形も突っ張ってないか!

・人差しから親指にかけてしっかり丸くなり、指全体で筒状を形成しているか!

 


そして弓の場合、ここから更に注意が必要なのですが、これが最終確認です。

 

これまでは、ミクロでチェックしていた物を、マクロでチェックする感じです。

今までは、一つ一つのパーツを組み立てて、最後に形を整えるみたいな感じです。

 


それでは、その最終確認に行きましょう!

それは「指で弓を上からつまむ形になっていないか」です。

弓は、つまむのではなく、「指を横から添えるのです

 

つまむ形になってしまっている人は、多くの方が、中指と薬指指が、人差し指と小指に対して出っ張っている。もしくは右手首が折れ曲がっていますので、チェックしてみてください。

 

これもしっかり出来ていないと、弓がヴァイオリンの上で安定しません。

 


確認してオッケーでしたら、そのまま弓を地面に対して直角になる様に持ってください。

平行のままだと、小指に弓の重さが掛かってくるので、最初の内は、すぐ崩れてしまいます。

直角に弓を移動出来たら、そのまま左手を離しましょう!

 

その際また、親指などチェックしてみてください。

形をキープ出来ているなら、そのまま左右に弓を10回程度動かします。

そして、もちろん動かした後が大事です。

 

・親指は丸くキープ!

・人差し指側に少し倒す形をキープ!

・小指の形も突っ張ってないか!

・人差しから親指にかけてしっかり丸くなり、指全体で筒状を形成しているか!

 

これらをチェックですね。

これで形が崩れて無ければ、完成です。

 

さて、長々と説明してきましたが、これで弓も持ち方は、完成です。

 

前回の分を含め、これを1日で、全部やろうとしなくても大丈夫です。

 

題名に完全解説と銘打ったからには、と思い「これ以上は、個別で見ないと分からないよ!」という所以外の注意点を挙げました。

 

以上になりますが、気楽に気長にやってみてください。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

それではまた!!

 

#ヴァイオリン

#弓の持ち方

#上達方法

#弾き方