Web
Analytics

Mr&Mrsささっきーブログ

音楽 ヴァイオリン解説 ピアノ解説、後は日常について書いています。

手の小さな方必見!ハイポジションが楽に!

こんにちは。

ヴァイオリンのささっきーです。

 

今回は、ハイポジション、いわゆる指がヴァイオリンの高音の方に行くと指が届かないとか、キツい方へ向けて、届き易くなるコツだったり、届きにくくなってしまう形をお伝えしていきます。

 

今回のテーマ

ハイポジションの取り方

そして結論から言いますと、ハイポジションに初挑戦という時は、やはりキツいです。

 

僕もそうなのですが、手の小さな方は特にキツさを感じると思いますし、やはりある程度慣れが必要です。

ストレッチみたいなもので、最初身体は硬いけど、積み重ねていくうちに動きに慣れて身体が柔らかくなっていく様な感じです。

 

それを踏まえ、この動画を観て頂いて、これから挑戦する方には、少しでも楽に取れるように、そして既にハイポジションを結構練習しているのに、いつまで経ってもキツイという方には、その状態を解消出来たとか、高音が取りやすくなったと感じてもらえると嬉しいです。

 

また先にお伝えする事があって、腕の長い方や、手が大きい方は、この限りではないかもしれません。

 

僕自身、腕も長くないですし手も小さいので、腕の長い状態や手が大きい状態で弾いた事がないので、そこは感覚がちがう可能性があるからです。

でも、手の小さい僕が、全く同じ状況下になるか分からないですが、その状況下に近い分数楽器を弾いた時の感じでは、これからお伝えする事は、腕が長い方、手が大きい方にとってもデメリットはないと思います。

 

ちなみに参考になるか分からないですが、僕の手の大きさは、成人男性の友人の小指と僕の人差し指が同じくらいでした。

という感じで前置きは、このくらいにしてまずハイポジションを取る上での注意点をお伝えしていきます。

 

 

  • 肩が上がってはダメ

この肩が上がっていない状態というのは、とても大事です。

ハイポジションに限らず、肩が上がっていると良くないのですが、ハイポジションの時には、モロに影響を受けます。

それは何故かというと、肩が上がった状態で高いポジションに移動していくと、腕自体が縮こまったような状態になり、腕の長さが活かせないからです。

そうすると手の大きさや指の長さに依存してしまう事になるので、感覚的にも見た目にも、かなり窮屈な形でポジションを取る事になり、さらには肩が上がっている分、楽器を必要以上にアゴで挟み込んでしまう可能性がありますので注意が必要です。

 

 

  • 左肘が外側に出ていない事

左肘が外側に出てしまうと、指が指板に対して出ている長さが短くなってしまって、指の長さを活かせなくなります。

また手の平がネックに近くなる事もあるので、そうなると手の形がネックを握り込んでしまうような形になり兼ねないです。

手が握り込む様な形になると、さらに指が指板から沈み込む事になり、指の長さが活かせなくなりますし、また手の平が楽器にぶつかってしまう事にもなるのでハイポジションは取りづらくなります。

 

 

 

  • 手を握り込んでいない事

次は手を握り込まない事です。

前述した左肘を外側に出さないようにする時にもお伝えした「握り込む」というのは、あくまでも手の形の話なのですが、今お伝えしたいのは、力の問題です。

もう少し具体的に言うと、「強く指を押さえなくていい」という事です。

あまりに強く指を押さえると、手をそのポジションでロックしてしまう様な形になるので、ポジション移動のスライドの妨げになる事は、想像し易いと思います。

初心者の方で、いきなりハイポジションを取っている方は、あまりいないと思いますが、念の為お伝えすると、初心者の方は、指をしっかり押さえた方が良いです。

ヴァイオリンを弾く上での指の瞬発力が足りないので、ハイポジションの曲より、ファーストポジションでしっかり押さえて、瞬発力を鍛えた方が良いです。

 


以上3点がハイポジションを取る時の注意点です。

というか、ハイポジションじゃなくても注意しておきたい点でもあります。

 

 

 

ここからはハイポジションを取りに行く際のコツを一つお伝えします。

 

 

 

前述した注意点3点を維持しつつ、腕ごと手の平が楽器に覆いかぶさる様に移動する事です。

もう少し具体的にどこを使っているかというと手の小さい僕の場合は、左の肩甲骨から動かしています。

 


ハイポジションを取りに行く場合、慣れない内は、その取りづらさゆえ、指先の意識のみになり、必死に指のみを伸ばしたり、開いたり、何とか音程を取ろうとしがちになります。

もちろん最初の内は、高い音程を取る際、正確な音程をとる為に、指先に意識が集中しますし、指がキツかったりしますが、キツさを感じたら、肩甲骨とはいわないまでも、腕からしっかりとスライドさせる事で、個人差はあれど、かなり指のキツさは軽減出来ます。

 


そして今お伝えしたコツが先行して頭に残っていると思いますが

 

もちろんその際に

 

・肩が上がらない
・肘が外側に出ない
・手を握り込まない

 

という注意点3点が守れてるかチェックしてください。

 


といった感じで、今回は以上になりますが、弓を置いて左腕の動きだけ練習してみても良いので、是非試してみてください。

 

動画でも解説しているので、気になる方は是非ご覧になってみてください。

手の小さな人でも、高い音が楽に取れるコツ - YouTube


それではまた!!

 

#フーガ音楽教室

#ピアノとヴァイオリンのへや

#ハイポジション

#高音の取り方

#バイオリン